マスター・ツートンのちょっと天使な添乗員の話

自称天使の添乗員マスター・ツートンの体験記。旅先の様々な経験、人間模様などを書いていきます。

タグ:十字架の丘

十字架の丘1
逆光を利用して、十字架で太陽を隠すか隠さないくらいのところで撮ると、それなりに神秘的になる十字架の丘。宗教施設で写真を撮る時に意識すべきは光だと思う
中世には、子供の病気が治ったことで、神に感謝して十字架を立てた家族がいたという。

19世紀半ばには、重い病気から立ち直った男性が、やはり神に感謝して十字架を立てて、その噂が広まり、20ほどの十字架が立ったらしい。

19世紀後半には、帝政ロシアの支配下にあったリトアニアがポーランドとともに蜂起した際、多数の戦死者が出た。その時、ロシアは家の敷地や道路に十字架を立てることを禁止していた。そのため、多くの十字架がここに持ち寄られ、弔いと抗議を込めて立てられた。

ソ連になってからは、宗教が禁止されていたため、1961年と1975年にブルドーザーで撤去したというが、そのたびに多くの十字架がまた建てられた。信仰は譲らないという決意だった。

十字架の丘3
最初とは逆の順光で撮った写真。キリストが誰をも迎え入れている。大小多種様々な十字架が立っているのが分かる。
十字架の丘2
現在は、丘の麓の平坦な部分にも十字架が立っている。雲が浮かぶ青空といいバランス
昔の伝説やその時代に生きた人々の感謝や悲しみ、そして歴史を語るように、今も5万を超えると言われる十字架が立っている。

地平線が見えるような広大な大地の中に、日本人の感覚からすると「丘」と呼ぶには低すぎる土地の盛り上がりに無数の十字架が立つ様子は、かなり遠くからでも見渡せる。

事前に情報を与えることで、ここが「ただの聖地」ではないことを知った客たちの雰囲気は、やや真剣モードになる。伝説に基づいてではなく、リトアニア人自身の歴史に因んで聖地になった「十字架の丘」には重みがあり、深みがある。

とはいえ、なんだかんだで観光地。普通に土産屋はあるし、十字架を立てたくなった人のために、大小多種多様の十字架が売られている。丘には、キリスト教の宗派を問わずいろいろなタイプのものを見られるが、別にキリスト教徒でなくても立てることができる。僕は、お客さんのお手本となるため(?)、15ユーロのものを2回立てたことがある。

今回のお客さんたちは、あまり立てたいとは思っていなかったようで、サッサと丘に向かって行った。決して広大でも巨大でもないが、美と迫力を兼ね備えている十字架の丘の魅力をどうやって写真におさめるか苦心していた。

そこで、おすすめのアングルをお伝えして、完全な自由行動にした。
IMG_6227
IMG_6222
IMG_6229
IMG_6228
このツアーの訪問日は曇りだった。これはこれでよし

集合時間になった。十字架をバスに持ち込んだ方が2人いらした。

「あれ?立ててこなくていいのですか?」

「いいの。見てこれ。かわいいでしょ?せっかくだから自分へのお土産にするの。」

なるほど。大きさもデザインも、部屋のちょっとしたデザインにちょうどよさそうだ。それもまたよし。
image
image
image
おまけ。雪の日の十字架の丘と、そこで見られた雪の結晶。-18℃
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています。上位に行くと励みになるので、よかったら上のバナーをクリックしてください。

前回のトラカイ城と同じツアー中に、十字架の丘も訪れている。
image
image
image
この日は、気温-18℃。やはり極寒。ここまで寒くなると、雪が大きな結晶となって降ってくる。日本でも雪国では見られる現象だと、北海道からいらした方が仰っていたが、ここまで大きな結晶がまとめて降ってくることは珍しいとか。
被写体になっているのは、参加客の中学一年生男子の腕。「ツートンさん!雪が!雪があ!!」と大喜びで走ってきた。なぜか、この少年のコートの生地の上だけ結晶がくずれなかった。仕方ないから、そのまま参加者全体の被写体になり、「凍りそうです」と言っていたが、ご両親の許可の下、しばらく凍ってていただいた。
image
image
これが冬の十字架の丘の景色。なんだか物寂しい。なお、ここは墓地ではない。起源は諸説あるが、本格的に十字架が立つようになったのは、19世紀になってから。当時、支配を受けていたロシアに対する反抗心からだった。国がソ連になって、宗教が禁止されてからも増え続けた十字架群は、二度に渡って撤去されたが、それでもリトアニアの人々は十字架を立て続けた。
今となっては、リトアニアの独立と信仰のシンボル。無形文化遺産ににも指定されている。
そんなところに十字架を立てたい人は、売店でひとつ300円くらいで売られているから、立ててくるといいだろう。僕は、3つくらい立てている。最近のお客さんは、ノリが悪くてやらない方が多いけど(笑)
十字架の丘1
十字架の丘2
十字架の丘3
夏はガラリと雰囲気が変わる。ここは、逆光のほうがきれいな写真が撮れる。太陽と十字架を組み合わせたり、空を広く入れて、低い所を流れていく雲を入れるのがおすすめ。

このページのトップヘ